小中学生の子どもがいるご家庭におすすめできる格安SIM5選

最近は小中学生もスマートフォンを持っていることがあり,ハイテクな社会なったなあと思います。

基本的に小中学校ではスマートフォンの持ち込みを禁止していたり,使えなかったりするケースが多いと思いますが,学校外では利用頻度が上がってきているのではないでしょうか。

スマートフォンは小型のコンピュータであるため,何でもできて便利な反面,犯罪や詐欺に巻き込まれる被害も急増しています。

子どもでもスマートフォンの操作方法はすぐに覚えられますが,やって良いことと悪いことの区別はつかないことが大半です。

そこで今回は,小中学生にスマートフォンを持たせる際の注意点やおすすめプロバイダーを詳しく解説します。

子どもにスマートフォンを持たせるには

最近は,暇つぶしなどの目的で小さな子どもにスマートフォンやタブレットを与えることが多くなっています。

子どもは喜んで使うと思いますが,保護者が目を離した隙にとんでもない事件に発展するケースも珍しくありません。

特に小中学生の場合はインターネットに関する知識が十分でないため,良識な判断ができないことが多くあります。

ここからは,保護者がどのような点に注意すべきかお伝えします。

データ容量を少なくする

スマートフォンには当然のようにSIMカードが入っていると思いますが,そのSIMカードはデータ容量が少ないものを契約してください。

大容量のプランを契約していると無制限に利用できてしまうため,自己管理能力が働かなくなりますし,ゲームや映像の視聴が無限にできてしまいます。

小中学生の間は勉学が最優先ですので,スマートフォンやタブレットの使用がメインにならないようにしてください。

また,自宅でWi-Fiを利用している場合はWi-Fiルーターのスケジュール設定を利用して,長時間や夜間の利用を制限するようにしてください。

SIMカードのデータ容量を少なくしたり,Wi-Fiルーターの設定が行えない場合は,子どもが使っている間ずっと見守るようにしてください。

利用時間を設定

前項でもお伝えしましたが,いつまでもスマートフォンやタブレットを使える状態にはせず,利用時間は1~2時間程度を目安に考えてください。

特に小中学生の頃はスマートフォンやタブレットと1対1になるのではなく,学校での生活を大切にすべきです。

スマートフォンをずっと使っていると,口数も減り,家庭内でうまくコミュニケーションを取れなくなってしまいます。

小中学生のうちにしか体験できないことはたくさんありますので,絶対にスマートフォンやタブレットで遊ぶことが優先事項にならないようにしてください。

SNSでのつながりに注意

子どもがスマートフォンやタブレットを利用する目的としてゲームやネットサーフィンが挙げられますが,忘れてはならないのがSNSです。

SNSツールはLINEやTwitter,Instagramなど様々ですが,友達が使っていると自分も使いたいという意識が芽生えます。

特にTwitterやInstagramは,年齢制限が必要なコンテンツが山程アップロードされています。

また,不特定アカウントから直接連絡がくることもあり,やり取りをしていると次第にエスカレートして事件に発展するケースも少なくありません。

SNSでの連絡は保護者に内容が分かりづらく,子どもが不利な状況になっても言い出しにくい状況を生み出します。

LINEも例外ではなく,友達複数人とグループチャットをしている場合に突然無視をされたり(既読無視と呼ばれる行為),暴言を吐かれたりすることもあります。

しかし,保護者にも言いにくいため,自分で悩んでしまうことになるのです。

そのため,LINEを使う場合は親しい友人とだけ利用できるようにして,できればLINEの内容も定期的にチェックするようにしてください。

そして,TwitterやInstagramの利用は小中学生では時期尚早だと思いますので,ご家庭でよく話し合った上で利用するかどうか決めるようにしてください。

格安SIMを使えば…

ここまで,小中学生にスマートフォンやタブレットを与える際に気をつけることをご紹介しました。

格安SIMであれば,小容量~大容量まで様々な種類のSIMカードを取り扱っていますので,お子様の利用にもぴったりだと思います。

加えて,格安SIMでは通信速度のモード変更を行うことが可能になっていますので,利用しない時は低速モードに設定しておくことでデータ容量を消費せずに済ませられます。

それでは次に,格安SIMを利用することでどのようなメリットがあるのかお伝えします。

利用料金が安い

格安SIMは大手キャリアと比較して,月々の利用料金が安くなっています。

大手キャリアでは自社で回線を整備しているのに対して,格安SIMでは大手キャリアから回線を借りているため,回線維持費が少額で済むのです。

また,大手キャリアのように不要なサービスは標準提供しておらず,オプション扱いになっていますので,利用したい方のみが個別で申し込めるようになっています。

このように大手キャリアよりも最大5,000円近く安くなっていますので,お子様がスマホデビューするのにぴったりです。

安価なスマホが手に入りやすい

大手キャリアでは,高機能で高性能なスマートフォンをたくさん取り扱っています。

しかし,格安SIMでは初心者の方でも利用しやすいように安価なエントリーモデルのスマホが販売されています。

エントリーモデルと言っても通常利用には問題ないスペックになっていますのでご安心ください。

また,プロバイダーによってはiPhoneの取り扱いがある場合もありますので,併せてご検討いただければと思います。

フィルタリング機能を使える

大手キャリアで提供されているインターネットフィルタリングサービスは,格安SIMでも利用できるようになっています。

小さいお子さんがインターネットを利用する際にはフィルタリングサービスの利用が義務付けられており,フィルタリングサービスの契約義務は保護者にあります。

フィルタリング機能はよく誤った認識をされますが,決してインターネットが利用できないようにするものではありません。

あくまでも,詐欺や犯罪に巻き込まれるのを防ぐのが目的で,それらに該当するのが違法サイトやアダルトサイトに多いということなのです。

もちろん,使用する年齢によっては一定ラインを超えるコンテンツをブロックすることもありますが,これはお子さんを守るためのものです。

したがって,ずっと同じ基準でフィルタリングを行うのではなく,お子さんの年齢にあわせてフィルタリングするサイトの種類を変更するようにしてください。

ちなみに,大企業でも不正なサイトへのアクセスを未然に防ぐ目的でフィルタリングサービスを利用します。

したがって,フィルタリング機能はサイトやサービスの利用制限を行うものではなく,自分自身を守るためのものという意識に変えるようにしてください。

小中学生のおすすめのプロバイダー

前項では,小さなお子さんが利用するスマートフォンやタブレットに格安SIMが最適であることが分かりました。

ここからは,どの格安SIMプロバイダーがおすすめできるのか解説します。

UQ mobile

UQ mobileはauのグループ会社で,サブブランドとして展開されています。

通信品質が良く,サポート体制にも定評がある事業者です。

全国にショップがありますので,実店舗を訪れて店員さんに相談することが可能です。

また,家族割サービスが用意されており,家族全員で乗り換えるとお得に利用できます。

この機会に,ご家族全員で格安SIMへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。

フィルタリングサービスは無料で,「安心フィルター for UQmobile」という名称で提供されています。

使えるアプリを制限したり,種類別に一括で閲覧できるページを制限したり,新規アプリのインストールを禁止したりと豊富な機能が用意されています。

各ご家庭でよく話し合った上で,利用可能範囲を決定してください。

Y! mobile

Y! mobileはSoftbankのグループ会社で,UQ mobile同様にサブブランドとして展開されています。

Y! mobileも通信品質に優れており,サポート体制も万全で,不安があれば実店舗で相談することができます。

家族割が使えたり,プランによって10分以内の音声通話が無料で利用できたりと,嬉しい特典が盛りだくさんです。

フィルタリングサービスは無料で利用でき,「あんしんフィルター」という名称で提供されています。

ウェブサイトの閲覧制限ではフィルタリングサービスで定評のある「i フィルター」技術を採用しており,確実なフィルタリングを可能にしています。

また,お子様の位置情報を確認したり,ウェブサイトの利用状況を確認したりすることができるため,安心して見守ることができます。

LINEモバイル

LINEモバイルは,ネイバーグループとSoftbankグループが合同で運営しているプロバイダーです。

どのプランを契約してもLINEの通信量がカウントされないため,高校生以上であればおすすめの事業者です。

他にもSNSや音楽ストリーミングサービスも通信量にカウントされないオプションが提供されており,LINE系のサービスを頻繁に利用する場合はおすすめです。

フィルタリングサービスは,「i フィルター」を全面採用しており,フル機能にアクセスできます。

また,フィルタリングサービスは無料で提供されていて,iOSやAndroidの他,Windowsにも対応しています。

TONEモバイル

TONEモバイルは,DTI(ドリーム・トレイン・インターネット)が運営する格安SIMサービスです。

TONEモバイルでは,独自の見守りアプリが公開されており,各スマートフォンにインストールすることですぐに使い始められます。

中でも動作検知機能が優秀で,電車に乗ったり,目的地に到着したりした際に保護者のスマートフォンに通知が表示されます。

現在地やスマートフォンの利用状況を細かく確認することができ,大変便利です。

加えて,家族間で無料通話が利用できるようになっており,音声通話を利用しなくても済むような仕組みが構築されています。

そして,格安SIM事業者の中では珍しい,オリジナルスマホ「トーンスマホ」が販売されており,価格も約2万円とリーズナブルです。

OCN モバイルONE

OCN モバイルONEは,NTTコミュニケーションズが運営しているプロバイダーです。

月々の利用料金が業界最安値級で,超低価格を実現しています。

時期によって,端末とセットで契約すると端末代が実質1円になるプログラムが実施されています。

フィルタリングサービスは「マイセキュア」という名称で提供されていますが,オプション扱いになっており有料です。

月額250円を支払うことで利用できますが,これまで紹介した事業者は無料で利用できるため,正直利用価値を感じません。

また,サービス内容も詳しくは説明されておらず,どの程度フィルタリングできるのかは不明です。

気休め程度で利用する手はありますが,本格的にフィルタリング機能を利用したいのであれば,あまりおすすめできません。

子どもにスマホをもたせる時は万全の体制を!

今回は,小中学生の小さな子どもにスマホやタブレットを与える際の注意点についてお伝えしてきました。

先程も申し上げましたが,大人と子どもでは考えていることも思考も異なるため,大人がアクセスしないようなサイトやアプリを利用することがあると思います。

子どもは完全には「インターネット」というものを理解していませんので,くれぐれもトラブルに巻き込まれないよう,注意してください。

もし,インターネットトラブルに不安を感じる場合は,スマートフォンやタブレットを与えないという選択もできます。

中学生ぐらいまでは電子機器がなくても十分成り立つと思いますので,一度ご検討いただければと思います。

また,18歳未満の子どもがインターネットを利用する際はフィルタリングの使用が義務付けられていますので,必ず設定を行い,お子様と保護者のどちらも安心して利用できる環境を整えるようにしてくださいね。